コーヒーの発祥は?
いったい珈琲は、どこで誰が見つけたのか?
まあ、どうでもいいことですし、
ほとんど伝説なので正確とはいえないのですが、
珈琲のウンチクを語るのには知っておくと楽しい話です。
起源については、2つの伝説が有名です。
いずれも13世紀頃と言われるもので、
エチオピアとイエメンの話です。
?エチオピア 羊飼いカルディ
羊飼いの少年カルディは、
自分の飼っている羊たちに元気が無いのを心配していました。
ある日、羊たちが野生の植物の赤い実を食べると
興奮状態になりとても元気になったので、
その実を村に持ち帰り、自分でも食べてみたり、
煮出して飲んでみると気分が爽快になり、
近所の病人に与えても元気になり、
それを修道院に報告すると
夜の儀式も眠らずに夜通し出来るようになり、
魔法の薬として重陽されたと言うものです。
?イエメン 追放された僧侶オマーン
イスラムの僧侶オマーンが恋心をもったのは、
その地域の王様(有力者とも言われる)の娘。
怒った王様は、オマーンを町から追放した。
山中で空腹に耐えられなくなったオマーンは、
きれいな小鳥達が素晴らしい鳴き声で
赤い実をつついているのを見て、
自分でも食べてみたり、スープにして飲んで見ると力がみなぎり、
とても元気になったので追放された町に実を持ち帰り、
病人に与え病気を治して王様に赦されたという話。
どちらの話も、珈琲が偶然発見され、
当初は薬として効力があり広がったと言うものです。
エチオピア、イエメン共に発祥の地を譲りませんが、
最近では、エチオピアで発見されたと言うのが通説になっています。
しかし、実はその2つの有名な伝説より
400年も前の文献が発見されていますからおもしろいものです。
それは、西暦900年ごろアラビア人の医師ラーゼスが
珈琲の薬理効果について記述しており、
珈琲の種の煮汁を患者に飲ませると、
消化や強心、利尿作用があると
現在の医学でも認められる効果を記しています。
またイスラムの医師アヴィセンナも11世紀初頭に
「身体の各部を強化し皮膚を清めて・・」と文献に記述しています。
ですから2つの伝説より、かなり前から実際には、
珈琲は知られており、その効用も、
現在の医学に近いものがすでに知られていた事になります。